刺繍の課題を黙々と

今日は土曜日。
バケツをひっくり返したような雨が続いている。
日本人駐在妻達は全員休み。
インド人生徒達も雨なので、出席者2人。
3人しか生徒がいない中、黙々と課題を仕上げた。
刺繍がはかどったなぁ、今日は。
いつも、おしゃべりに時間を取られ手が疎かになってしまったりしていたので、今日は全員おしゃべり無しで集中していた。
ザードジワーク(ビーズ刺繍)は針の使い方が難しく、まだ上手に縫えないので、先生にもっと早く刺せるように教えてくれと交渉。
すると、速さよりも的確に刺す方を優先しろと言われた。
それでも食い下がり、私も先生のように高速ミシンのように刺したいとと言うと、それなら職人になれと言われた!
彼は30年以上もアリワークをしているので、私がたったの1~2ヶ月で高速で針をさせるわけでもないのは仕方ないんだけど。
今日は、いつもの如く、鍵を持っているスタッフが30分遅刻し、雨なので3時で閉めるというので、4時間半のレッスンでした。
- 関連記事
-
- インド社会をウォッチ 貧富の差が激しい (2014/01/02)
- 日曜日なので市内を散策 (2013/11/17)
- 刺繍の課題を黙々と (2013/11/16)
- アリワークの針の保存 (2013/11/16)
- インドでバス通学 (2013/11/14)