インド 刺繍学校 カシミール刺繍
アアリの課程が修了したら習いたいと思っているカシミール刺繍。
これは、同じ学校の鈴木さん(駐在妻)の課題作品。
すごくかわいいデザインなんです。


画像が悪いから、ステッチが分かりにくいが、実はこれ、テクニックをいろいろ要する刺繍で仕上げるのにとても時間がかかる。因みに、これは初心者レベル。
プロが縫ったカシミール刺繍を見ると圧巻である。
学校が終わり、学校の女性マネージャーのバイクに乗りホステルまでおくってもらった。
このバイクには、何度となく乗せてもらい街中を走り回ったが、インドの町をバイクで走るのは生きた心地がしない。
面倒見が良い彼女はいつも私の気を使ってくれ、いろいろな場所に連れていってくれるのはありがたいんだけど・・・。
送ってもらう途中に寄ったテーラー。


洋服の仕立て代は、一着600円。
生地さえ持っていけば良い。
上手な仕立屋の見分け方は、このようにディプロマが飾ってある店が目安らしい。
これは、同じ学校の鈴木さん(駐在妻)の課題作品。
すごくかわいいデザインなんです。


画像が悪いから、ステッチが分かりにくいが、実はこれ、テクニックをいろいろ要する刺繍で仕上げるのにとても時間がかかる。因みに、これは初心者レベル。
プロが縫ったカシミール刺繍を見ると圧巻である。
学校が終わり、学校の女性マネージャーのバイクに乗りホステルまでおくってもらった。
このバイクには、何度となく乗せてもらい街中を走り回ったが、インドの町をバイクで走るのは生きた心地がしない。
面倒見が良い彼女はいつも私の気を使ってくれ、いろいろな場所に連れていってくれるのはありがたいんだけど・・・。
送ってもらう途中に寄ったテーラー。


洋服の仕立て代は、一着600円。
生地さえ持っていけば良い。
上手な仕立屋の見分け方は、このようにディプロマが飾ってある店が目安らしい。

- 関連記事
-
- アアリ佳境に入る (2013/11/09)
- 不可植民 アリワークの先生が突然去り、新しい先生が来た (2013/11/08)
- インド 刺繍学校 カシミール刺繍 (2013/11/07)
- 苦労は絶えず インド アリワーク (2013/11/05)
- 弁当持参の日々 インド アリワーク 刺繍旅 (2013/11/05)