苦労は絶えず インド アリワーク
毎朝、嫌な思いをしていることがある。
それは、学校へ行く為にオートリキシャという現地の3輪タクシーと学校までの値段交渉をすることだ。
現地人であれば、メーターを使ってくれるのに外国人だと分かれば絶対に使ってくれない。
2キロで25ルピーのとこを40ルピー請求されるので、いつも格闘だ。
と、言っても40円が57円になるだけの話だが。
最近、自分の金銭感覚がおかしい事は認めるが、外人だから騙すというインド人ドライバー達にはムッとくる。
お金にまつわる話でもう一つ。
今日、現地の駐在妻二人がアリワークを習いたいと申し込もうとしたら、今月から値上がりしたと言われていた。
先月私が申し込んだ時も今月から値上がりしたと言っていたのに、まるでインフレが起きてるかのような上がりっぷりには驚く。しかも、1つのレッスンが1000ルピー(1700円相当)も上げられた。
凄いな、インド社会って。
タジタジだ。
食堂で毎日ご飯を作ってくれるお母さん。

食事は朝も昼も夜もカレー。
それは、学校へ行く為にオートリキシャという現地の3輪タクシーと学校までの値段交渉をすることだ。
現地人であれば、メーターを使ってくれるのに外国人だと分かれば絶対に使ってくれない。
2キロで25ルピーのとこを40ルピー請求されるので、いつも格闘だ。
と、言っても40円が57円になるだけの話だが。
最近、自分の金銭感覚がおかしい事は認めるが、外人だから騙すというインド人ドライバー達にはムッとくる。
お金にまつわる話でもう一つ。
今日、現地の駐在妻二人がアリワークを習いたいと申し込もうとしたら、今月から値上がりしたと言われていた。
先月私が申し込んだ時も今月から値上がりしたと言っていたのに、まるでインフレが起きてるかのような上がりっぷりには驚く。しかも、1つのレッスンが1000ルピー(1700円相当)も上げられた。
凄いな、インド社会って。
タジタジだ。
食堂で毎日ご飯を作ってくれるお母さん。

食事は朝も昼も夜もカレー。
- 関連記事
-
- 不可植民 アリワークの先生が突然去り、新しい先生が来た (2013/11/08)
- インド 刺繍学校 カシミール刺繍 (2013/11/07)
- 苦労は絶えず インド アリワーク (2013/11/05)
- 弁当持参の日々 インド アリワーク 刺繍旅 (2013/11/05)
- インド到着12日目 病院へ (2013/11/05)