DFW(ダラスフォートワース空港) 帰国
帰国しました。家を出てから移動に24時間も要す長旅でした。日本でも大きなニュースになっていましたが、米国はGovernment shot downが1ヶ月近くになってしまいました。職員があまり出社してないので空港がどういう状況になっているのかわからず、この日は朝3時半に家を出て5時半の便に乗るために空港へ向かいました。地方空港だからか、空港内はガラガラでしたが出国審査は行列していました。というのも、職員が数人しか出社...
オーブンの英語表記 / アスピリン
高いビルがない場所で過ごすのは気持ち良いです。空が広くどこまでも続く雲を目で追えます。見ていて飽きないです。今朝は清々しい朝を迎える事が出来たのもつかの間、午後からは激しい雷と雨に見舞われました。午後四時にはピタリと止みアプリコット色の空模様になりました。とても美しいです。帰国直前にして知ったことがあります。米国では何十回も料理経験がありますが、今までこれらのボタンを適当に選んで押して焼いていまし...
映画鑑賞in the US Bohemian Rhapsody
日付がかなり前後しますが、1月8日にクィーンのフレディの半生を描いた映画 "ボヘミアンラプソディ"を観てきました。ネットでは18時開演と記してありましたが、日本同様に15~20分程度はCMが延々と流れるので遅めに入りました。映画料金は$6。映画の鑑賞料は日本が世界で最も高額らしく、フランスでも私が住んでた時は1000円以下だった記憶。ただし、アメリカは映画を鑑賞しながら飲んだり食べたりする飲食費が高額でcokeだけでも60...
ジャンク率は高いながらも楽しいアンティークモール
毎度、行き先にはスーツケースいっぱいに刺繍道具を詰め込み同時にたくさんの刺繍糸も持っていくのに、今回も変わらず数多くの刺繍糸を使いませんでした。学習能力の低い自分を恨めしく思います。画像は、家に珍しい鳥がよく集まるので鳥を描きました。そして久々にLSでザクザクと。主に夜に刺繍していますが朝見直すと恐ろしく刺繍目が粗いと気づきます。だから寄りの画像は掲載できません。すみません。水色で縫うとカワセミっぽ...
Godzilla and Whole Foods
「ガズィラは何度もみた」「ガズィラは良い映画だ」と"ガズィラ"という単語を幾度か聞いた事があり、なんだろうなぁと思いつつも質問をした事がなく聞き流していた。今日、テレビの映画チャンネルの音声から「ガズィ〜ラ!」と聞こえ、、、「これのことか」と知る事に。俳優の渡辺謙さんもご出演されておられましたが、彼は米国で本当に人気がありますね。真田広之さんも負けず劣らずこちらで人気があり、米国の様々なドラマや映画...
経験や知識を身につける機会
まだ暖かい日が続いている米国南東部はたんぽぽの黄色い花が家の庭に咲き小春日和みたいです。毎年雪が降ってる時期なのに。地球温暖化のせいなのか異常気象である事には間違いないようです。本日、渋谷西武百貨店のサンイデーさんで開始される6回連続刺繍クラスにまだお席があると連絡を頂きましたので再度告知をさせて頂きました。現在、刺繍講師の立場にありますがここアメリカでは学ぶ立場です。日本を発つ前には今春から学び...
明けましておめでとうございます 2019
明けましておめでとうございます。と言っても、こちらはまだ31日夕刻です。生暖かい天候が続きとても年末とは思えない日が続いていますが、秋晴れっぽい空を眺め「地球温暖化は大丈夫だろうか?」と案ずるほどです。昨年度は何かと面白く良い年でした。いろいろな面白い人たちと知り合えたし、楽しい事もたくさんしたし、総じて良かったと思っています。今年は昨年以上に面白い年にしたいと思っています。さて、私はというとこっち...
クリスマスが終わり・・・
3日ぶりの更新です。私の近況ですが、ここ数日は作品作りに没頭したり、図書館に入り浸っていろいろ調べ物をしておりました。家の周囲に3軒図書館がある為、すごく楽しいです。日本と時差が15時間開きがある為、こちらは今は昼です。今日は曇り模様ですが、お昼頃には晴れになるみたいです。気温は22度。とても過ごしやすいです。一昨日は早朝トレーニングをしに、フィットネスへ行ってきました。まずはサウナに入ってから身...
クリスマス アメリカの宗教
アメリカはまだ12月25日なのでクリスマス気分を味わっているところです。今日は気温が23度まで上がり半袖で過ごしました。毎日寒暖の差が激しいですが、20度くらいの気温になると本当に気持ち良いですね。昨日は、どうしてもケーキが食べたくて、近所のWhole Foods(オーガニックスーパーマーケット)でフルーツタルトの12インチを購入しました。全くクリスマスケーキっぽくないですが。こっちでパティスリーを見つけるのは...
手芸屋 クリスマスセール
Merry Christmas!クリスマスですね。日本の友人達のクリスマスパーティの様子を写真で見て、楽しそうだなぁと羨ましく思っています。今、アメリカはクリスマスのイブの朝です。ここ最近、人と会うたびに「メリークリスマス!」を挨拶代わりに行ってきたので、私も気持ち的には盛り上がっています。時差の関係で、パリの友人達から夜中にノエルの挨拶があり「地球は丸いんだなぁ」と実感しています。昨日は手芸屋のクリスマスセール...
手芸材料を探す アンティークショップ
先日、1日かけて必死になった日がありました。近所のアンティークショップの施設へ材料を物色しに行ってきた日です。ここの施設に手芸関係を中心に扱っているブースが2軒ほどある事を知っていたので、良い材料が無いかと真剣に長時間探しました。この商品達を見て「アンティーク」という心躍る単語は一気に掻き消されましたが、気持ちが萎えながらも数時間過ごしました。アンティークとは程遠く99%ジャンクです。しかし必死に探...
日本へ 健康食 レヴェナント
今週は作品作りに没頭しておりました。作品が出来上がった為、日本へ送るために昨日は郵便局へ行くと「クリスマスシーズンなので到着は1月下旬になる可能性がある」と言われた。1月下旬では話にならないので、万が一のことを考えFedExを利用する事にした。300g程度の荷物の送料が98ドルと言われ驚いた。来週到着を希望したので選択の余地も無く。アメリカの送料が世界的に高い事は有名だけど、98ドルって凄い金額。しかも今、円安...
イースターのオーナメントキット
手芸屋で見つけたイースターのオーナメントのキットです。オーナメントもこんなにかわいいと作ってみようかなと思います。来年のイースターは4月16日(日)らしいので残すところ4ヶ月。一つづつ作る事を考えると今月あたりにスタートすると良いかもしれませんね。時計もこんな感じで仕上げるとかわいいですね。さて、先日見つけたキルト屋へ再度行こうと思っています。販売している生地の量が多く、何よりも嬉しいのがセンスが良い...
アメリカの変わった場所
ここ最近忙しなく動いておりました。たいしたネタもないですが、ルーティンワークとしての更新です。先日は変わった場所に潜入してまいりました。日本から2ヶ月前に申請していたパスがようやく許可が下り、一昨日ゲットしてきました。長い道のりでした。どこに入るパスかというと、こんな場所です。おどろおどろしい雰囲気。真っ黒な飛行機。怖そぉ。ここはマックスウェルという米軍空軍大学がある基地で、友達に頼んでフィットネ...
集中ステッチ 気分転換 海へドライブ
MAKE AMERICA GREAT AGAIN(アメリカを再び偉大に)トランプ次期大統領の選挙中のスローガンですが、友人たちがこのスローガンを日常でギャグとしてよく使っています。ローカルテレビでは、修理屋のCMで「MAKE ALABAMA GREAT AGAIN(アラバマを再び偉大に)」とコメディータッチで使っていたりとギャグ目的で使用しているのもみかけます。驚いたのは、このスローガンのタトゥー(刺青)を入れている人も見かけました。今日は1日中...
手芸屋 キルト雑誌"Quilt Sampler" 道の駅
最近は大きなスーパーで野菜を買わず、道の駅で野菜を買うようになりました。友人のチャーリーから「言っておくが、アメリカはケミカルな食品が多いから」と言われ、ここを教えてもらいました。ここは乳製品やチーズ、手作りバター等もたくさん販売されています。日本の実家では母が週2回は道の駅へ野菜を買いにいきます。私もアリエッタ(パリのアパルトマンのオーナー)の影響で週末にマルシェで野菜を購入していたので、こうい...
米国の家 隣町のキルトショップ
今週はドライブばかりしている為ラジオの全米ヒットチャートをよく聴いていますが、相変わらず毎度プロパガンダの如く同じ曲ばかり流れます。1時間聴くとちょっと飽きます。さて、私は既にモンゴメリーへ戻ってきています。帰る時は片道8時間半かかりました。テネシー州とミシシッピー州を運転して戻りましたが、友人と喋りながらのドライブだったのであまり苦には感じませんでした。きれいな景色をずっと見る事ができたし、なか...